26歳からプログラマーに転職したエンジニアのブログ

日々の日常、感想、雑記などを綴ります

プログラミングの3ヶ月無料スクールについて その3

 

おはようございます。

りんです。

 

ようやく常駐先企業の面接も受かり、来週から本格的にプログラマーとして働けます。技術派遣を行っている企業で、プログラマーとして働くには結構時間がかかるんですね。

 

経験を積むために早く働きたかったですが、ようやく働けます。

かなり切実でした。笑

 

場所によって業務内容は違うと思いますが、未経験から始める場合はどんな感じなのかを、今後レビューしていこうかと考えています。

 

 

 

さて、前回の続きでスクールについて改めて綴っていきたいと思います。

 

スクールのメンバーがJavaのなかで躓いていたところが、Javaインスタンス化です。他にも様々躓きポイントがありましたが、このインスタンス化を理解できないとJavaを活用できません。

 

では、インスタンス化とはいったいどんな概念なのでしょうか。

簡単にご紹介いたします。

 

Javaはクラス単位でコードを書きます。

クラスとは、1ファイルといったイメージですね。そして、このクラスは部品ごと(抽象的な概念ごと)に作成していきます。

 

例えば、Humanクラスというファイルがあり、Animalクラスというファイルがあり、Vehicle(乗り物)クラスというファイルがあり。。。などなど。

 

そして、このクラスを自分で作成して、任意の処理を行うということですね。

これらのクラスは「設計書みたいな感じ」と説明をしているサイトがよくあります。まさに、設計書みたいな感じです。笑

 

この設計書は、まだただの書類です。具体的に中身を実行しようとした場合には、世の中に(mainとなるクラスや、設計したものを使いたいクラス内)召喚しなければなりません。

 

このことを、「インスタンス化する」と言います。

 

 

例えば、Humanクラスを自分で作成するとします。

インスタンス化するためのクラスのポイントは①変数②メソッド③コンストラクタです。

 

変数はなんでもいいです。

int hp = 0;

int age = 0;

String name = null;

などなど。

 

メソッドも自分で自由に作ってください。

void eat( ){

    this.hp += 10;

}

などなど。

 

そして、コンストラクタです。コンストラクタとは、インスタンス化したときの初期値です。

 

作り方は、public + クラス名( ){ }です。

 

 

通常、クラスを作成した際にコンストラクタは自動で作成されています。

 

上記のHumanクラスであれば、変数とメソッドを作っただけであれば、

public Human( ){ }というものが自動で生成されているということです。

 

初期値を変えたい場合は、このコンストラクタをいじります。

 

 

例えば、インスタンス化した時に、任意のhpを最初から入れたいよな。名前も入れたいな。

という時。

 

public Human( int hp , String name  ){

    this.hp = hp;

    this.name = name;

}

 

ということをHumanクラスに記載しておけば、Humanクラスを使用する際に初期値のhpと名前を設定することができます。

 

Human h1 = new Human( 100,"Rin" );

 

上記だと、h1という変数の中にHumanクラスの情報が入り、hpが100で名前がRinと設定されます。

 

 

 

 

。。。。は?という感じになりますが、インスタンス化の概念を理解するためには、しっかり勉強をしないといけません。

 

ただし、何度も言いますが、スクールに通って十分に勉強できます。

文系で特にスペックが高くない私でも、時間をかけて考えて練習すれば、理解できたので大丈夫です。

 

本日は、Javaを勉強したら躓くところを紹介しました。

 

ではでは。

 

 

プログラミングの3ヶ月無料スクールについて その2

 

 

こんにちは りんです。

 

本日は昨日に続いて、プログラミングの学校に行ってみて思ったことを綴っていこうと思います。

 

まず私が通った学校の目標は、チームでECサイトを構築することでした。

ECサイトの簡単な例は、Amazon楽天サイトなどですね。

 

あそこまで機能がぎっしりという訳ではないですが、

主な機能は

 

ログイン

ログアウト

新規登録

情報変更

退会

カートへ追加

カート内変更

購入確認

購入完了

お問い合わせ

 

などなどですね。

上記の実装について主にJavaMySQLを使用します。

HTMLとCSSで作成された画面に機能を追加していくイメージですね。

 

最初に学校に通う前に説明を受けた際に、ワクワクしたことを覚えています。

こんなサイト作れるようになるの!??信じられない!!!」と。

結果的に学校に通っている期間中に、自分で架空サイト作れました。

 

 

HTMLとCSSについてご存知ない方はググっていただきたいですが、

簡単に説明するとパソコンの画面に文字やデザインを表示させる、言語のようなものです。

 

MySQLはデータベースと呼ばれる、たくさんの情報を保存しておくところです。

 

そういえばJavaとはなんなのか、ということを紹介できていなかったですね。

Javaは、HTMLとCSSで作成された画面とデータベースをつなぐ言語です。サーバー側で開発する言語とも言われています。

 

例えば、ログイン画面について。

 

ログインするためには、画面上に入力する項目が必要です。例えば、名前とパスワードを入力する項目。この画面を作成するのはHTMLとCSSが必要です。

 

次に、ログインするためにはデータベースに、ユーザーの名前とパスワードの情報を保存している必要があります。データベースへの保存方法は一旦割愛しますが、ここではデータベースにすでに名前とパスワードの情報が保存されていると仮定します。

 

そして、Javaを使用して、画面から入力された情報とデータベースの情報を照合する感じです。

 

 

何度も言いますが、知識ゼロでも学べます。

 

ただし、通ってみて感じたことは、最低限HTMLとCSSについては独学で学んだ方がいいです。効率がいいので。

例えば、JavaECサイトを作成するプログラムの学校は、尚更HTMLを学習された方がいいです。Javaを学びに行っているので、HTMLを学んでいる時間はもったいないですよ!ということです。

 

そういえば、学校の説明を受けた際に、何も予備知識をいれておかなくて大丈夫と言われましたが、あれは嘘です。笑

先に学べるものは学んだ方がいいです。

 

できるならJavaについて、先に学べるものなら学んだ方がいいです。

いかに学校で効率よく学ぶかがポイントです。

 

もし、学校に通うことになった場合は、時間があるなら最低でもHTMLとCSSについては学んでおいた方がいいです。

 

今回は私が通った学校の目標、Javaとは、学校に通う前に準備した方がいいことについて、簡単ではありますが紹介しました。

 

次回は、Java学校に通っていたメンバーが躓いていたことについて、紹介したいと思います。

 

では、ごきげんよう。

 

 

プログラミングの3ヶ月無料スクールについて その1

 

 

こんばんは。りんです。

 

最近、プログラミングの学校が賑わっていますね。

2020年から小学校でもプログラミング教育を必修化するかどうか検討されています。

 

IoT、車の自動運転、人工知能など、今後ますますIT化が進み、

プログラマーのニーズが今後益々増えることを期待してます♩

 

 

本日は出社してこれから派遣先となる企業の対策をしてきました。

技術派遣というのは大変ですね。。。

プロジェクトが終わると都度、他社へ面接に行くことになる流れですね。

 

プログラマーの働き方が少しずつ、ほんの少しずつですが掴めてきました。

 

 

 

さて、世の中にはプログラミングを学ぶための学校が多数あります。

そんな中で、私は3ヶ月無料というプログラミングスクールに通いました。

 

そこではJavaをメインに学びました。

 

まず、3ヶ月間無料で学べるというのはすごいですよね。

 

こういうプログラムを見たら、「うさんくさい」「どこかでお金とるんじゃないのー?例えば、テキスト代とかソフト代とか!」などと思った方、

奇遇ですね!私も同じく怪しいんじゃないか?!!って思いました。。。

 

ただ、安心してください。

本当に何も費用は発生しません。

 

なぜなら、学校側が紹介する企業へ就職すれば、紹介料が学校に入るという仕組みだからです。シンプルですね!

世の中には様々なビジネスモデルがあるもんだ。

 

では、肝心の内容はどうか。

それは。。。。。

 

 

 

 

 

 

自分次第です。

はい。すみません。

 

結局、主体的に取り組まないと、何も得れないです。

これは何でもそうですよね!!

 

勉強も、学校で教えられているような受け身の時は(主体的な子もいますよ!)

なかなか身につきませんが、受験期などは積極的に学ぶので、

知識としてしっかり定着しますよね。

 

プログラミングの学校は、1日8時間ありました。

そこで主体的に取り組めば、しっかり知識として身につきます。

 

そんなにできるか不安という方、

知識として身につくか不安という方、

 

大丈夫です。

 

私もプログラミングの知識なんかもともと0です。

数学も苦手です。

算数のSPIレベルも苦手です。

 

つるかめ算、仕事量、時間と道のりと速さ、食塩水の濃度などの

SPIにも出てくるような問題も解けません!!!ドヤ(汗)

完全な文系ですね!笑

 

 

ただし、プログラミングの学校に通う際には、注意すべきことはあります。

 

それは、「目的を持って入ること」です。

もし、これから学校に通いたい、興味をもっている、という方がいらっしゃれば、

あなたは一定期間無収入か、土日に働いて学校に通うことになると思います。

。。。貴族でなければ。。。

 

私は土日アルバイトをしながらスクールへ通いました。

カツカツでした´д` ;

 

話を戻しますが、忘れないでほしいのは「目的をもつこと」です。

プログラミングの学校では、「友達をつくりにいくこと」ではなく、「プログラミング言語を学ぶ」ということです。

 

様々なモチベーションをもった方々が学校に集うため、ここは非常に重要です。

負の感情は相手を引っ張るので。

 

したがって、サボりたいなって思っている人がいたり、

愚痴ばっかり言っている人をもし見かけたら注意してください!!!!!

 

 

あとは、同じ時間を投資しているのだから、他の人に負けないよう効果を最大化するよう、手をたくさん動かしてコーディングに慣れることです。

 

コーディングは最初、意味不明な呪文を繰り返し記述しているような気分になりますが、たくさん手を動かして慣れた方がいいです。

 

 

ということで、本日は3ヶ月の無料スクールについて

所感を簡単に述べました。

 

私自身もまったくの未経験から、ECサイトを構築できるまでサポートしてくれた学校には驚きですし、感謝しています。

 

まだまだ綴りたいこともあるので、

 

続きはまたの機会に書きます。

 

ではでは、おやすみなさい。

 

 

 

 

ブログはじめました

 

2016年1月からプログラミング言語を学び、

6月から遂にプログラマーになります。

 

果たして、これまで学んできたことを活かせるのか。

 

これまでの経歴を簡単に振り返ると、

 

 

営業関連の会社2社(正社員と派遣社員経験)

プログラミングの無料3ヶ月スクールを経て

そしてエンジニアへ

 

 

。。。全く未知の領域でした。笑

 

 

勉強するきっかけとなったのは、彼女の義兄にあたる方。

 

その方は、25歳からプログラミングを勉強し始めて、

今では有名な某S社で働かれている。

 

その方の存在を知り、率直に「勉強すれば、まだ間に合うんだ!」って思った。

 

もともと小さい頃から自宅にPCはあったが、タイピングしか練習しなかった。

本がもともと好きでもないし、数字も苦手な文系。

自分には無理だろうって思ってた。いつか、余裕ができたら勉強しよう!趣味で。

そんな風に思ってた。。。

 

これまで仕事をしていて、やりたいことって何だろうって模索を続けていくなかで、

ようやくやりたいことを仕事にできるかもしれないっと思い、

ここまで勢いできました。笑

 

 

さて、入社はしたのだが働けない。

入社して初めて、プログラマーには大きく分けて2つのタイプがあり、

お客様先で仕事をするタイプと、自社で仕事をするタイプがあることを知った。

 

遅いわ!笑

 

私のタイプは前者だったため、5月に内定を頂いたが6月から仕事始めとなる。

正直、後者が良かった!

そして、服装自由が良かった!!!

 

今更後悔しても遅いので、ひとまずこれからしっかり経験を積んでいこうと思います。

ゆくゆくはフリーランサーになりたいな。

 

 

期待と不安がいっぱいだけど、日々頑張っていきます。

ではでは。